top of page
検索

【第0回】「YDM創業ブログ」はじめます。

  • 執筆者の写真: YDM Global Academy
    YDM Global Academy
  • 6月27日
  • 読了時間: 3分

更新日:7月1日

🌱はじまりの一歩。まだ何もなかったけど、「やろう」と決めたあの日から、

  すべてが動き出しました。


ree

「創る」側に回ると決めた日から

このブログは、YDM Global Academyの開校に向けて、

ゼロから積み重ねてきた全プロセスを記録するものです。

学校をつくる──それは、多くの人にとって一生のうちに縁がない、

極めて特別な挑戦かもしれません。

私自身も、まさか人生の後半戦でこのようなプロジェクトに踏み出すとは、

数年前には夢にも思っていませんでした。

しかし、外国人留学生の就職支援というテーマに

真正面から取り組もうと決めた瞬間、

「これは、誰かがやらなければならない」ではなく、

自分がやると心を決めました。



YDM Global Academyの創設には、実に多くの壁がありました。

法人の設立、資金の調達、教員の採用、校舎探し、教育内容の設計、行政手続き……

挙げればきりがないほどの工程があります。

ですが、それらを1つ1つ、自分の手で、足で、そして人の力を借りながら

乗り越えてきた軌跡こそが、今この瞬間につながっています。

とりわけ、内定してくださっている教職員の皆さまの存在は、

何よりの励みであり、支えです。

皆さまと共に「日本での就職に直結する実践的な教育」を実現するという

共通の夢があることが、私の挑戦を力強く後押ししてくれています。

まだ始まったばかりのYDM Global Academyですが、

教員チームと共に築く未来に大きな期待を寄せています。

また、このブログは、行政関係者の皆さま、企業の採用担当者の方々、地域の皆さま、

そして同じように挑戦を続ける起業家や創業間もない皆さまに向けても発信しています。

困難を抱えながらも前進するその姿勢は、どの分野においても共通するもの。

私たちのリアルな体験と工夫、そして失敗からの学びが、

何かしらのヒントや勇気になれば幸いです。

 

 

このブログの目的とスタイル

本ブログの目的は明確です。


• 創業ストーリーの記録

YDMが何者かを伝える信頼形成

• 同じような挑戦をする誰かへのエール


形式としては、1記事=1テーマとし、12001600字前後で

読みやすい構成にまとめていきます。

臨場感を大切にし、実際の時系列に沿って展開していきます。

特に、感情の揺れ(焦り・葛藤・喜び・気づきなど)や工夫のプロセスを

丁寧に描写することで、「リアルなドキュメンタリー」として

読んでもらえるよう心がけます。

また、SNSからの流入を意識して、記事の冒頭には簡潔な導入文を、

末尾には次回予告をつけて、読者の「続きが気になる」感情をくすぐります。



なぜ、いま「言葉」にしていくのか

この1年は準備の最終段階であり、同時に「YDMとは何者か」を

社会に知ってもらうフェーズでもあります。

口で語るだけでなく、文字で、記録で、思想や信念を形にしていくこと。

それが、私たちにとっての“覚悟の証明”だと考えています。

どんな困難があっても、真っ直ぐ前を向いて進みます。

これから始まる全17回の創業ストーリー、どうかお付き合いください。



🗓更新:毎週火・金 \お楽しみに!/

🔜次回予告|#1 創業計画書で頭の中を整理、イメージを具体化

▶️創業の第一歩は「書くこと」だった。手探りでつくった創業計画書が、自分自身の道しるべとなった話をお届けします。



 

 
 
 

Comments


株式会社YDM Global Academy

©2024 株式会社YDM Global Academy。Wix.com で作成されました。

bottom of page