top of page
検索

【第14回】学生募集の現在地

  • 執筆者の写真: YDM Global Academy
    YDM Global Academy
  • 8月19日
  • 読了時間: 4分

更新日:8月20日

📅更新:毎週 火曜金曜!応援よろしくお願いします!


広報・連携・信頼構築の積み重ね

──アジア4か国を駆け回る“営業初心者”の挑戦──


ree

認定審査と並行する学生募集という命題

2026年4月の開校に向けて、認定申請と同時進行でもう一つの柱が「学生募集」です。どんなに優れた教育理念があっても、学生が集まらなければ学校は成り立たない──

その現実を胸に、早い段階から行動を始めました。


海外4か国でゼロから営業を開始

2023年末から2025年前半にかけて、

私はベトナム、バングラデシュ、ラオスを訪問し、

ミャンマーとはオンラインで面談を行いました。

製造業時代に築いた現地とのつながりを活かしながら、

まずは紹介者や既存ネットワークを頼りにアポイントを取得。

ですが、話を聞いてもらうだけでも一苦労。

• 競争の激しい語学学校市場

• 紹介料や契約条件への厳しい交渉

• 学校としての信頼性をまだ築けていない状態

壁ばかりのスタートでしたが、まず「会って話す」ことを大切に、

地道に扉を叩き続けました。


ベトナムハノイでの現地営業と提案の工夫

2025年6月には、初の本格訪問としてハノイへ。

日本語学科を持つ大学、理工系大学、地元の日本語センターの各機関を訪れ、

YDMの特徴や教育理念、就職支援の構想を説明しました。

学校案内・募集要項・出願書類は共通化しつつも、

訪問先ごとに異なる提案資料を用意。

「誰に、何を、どう伝えるか」を徹底的に整理し、ひとつずつ提案に挑みました。


現地との夜──巻いて飲んで笑った時間

ベトナムトップの理工系大学の校長や学部長らとの懇親会では、

辛味の効いた地元料理をいただきながら、

「ライスペーパーで具材を巻いて食べるんだよ」と手ほどきを受ける一幕も。

最初はハノイビールで乾杯していたのが、

途中から透明な…少し怪しげな(笑)地酒に変わり、

何度も「モッ・ハイ・バー!(1・2・3・乾杯!)」と声を合わせるうちに、

言葉の壁も文化の違いも、笑いの中に溶けていきました。

この夜、私は営業とは“売り込み”ではなく、

「志を共にする仲間を探すこと」だと心から実感しました。

ree


  

正直に誠実に伝えることが信頼への近道

YDMの現在の立ち位置、そして文科省の認定審査がまだ進行中であること。

さらに、開校当初は資金面が厳しいこと──

こうした現実を包み隠さず、正直に伝えました。

その上で「将来的に経営が安定した段階で、契約内容は見直します」と

誠意を込めて説明。

結果、通常よりも低い紹介料で合意できた機関もありましたし、

「この条件で社内調整をします」と言ってくださる担当者にも出会いました。

提案資料を各機関ごとに作成した甲斐が、確かにあったと実感できる瞬間でした。


SNSはまだ温存認定後に加速予定

現在はSNS(X・Facebook・Instagram)は

限定的な運用にとどめています。

理由は、「人に直接会って、丁寧に話すこと」を最優先にしているから。

認定取得後にはSNSでの情報発信やブランディングも本格化させる予定です。


本格募集はこれからでも関係性はもう始まっている

認定結果を待ちながら、協力を約束してくださる教育機関は少しずつ増えています。

2025年4月には、台湾とベトナムの機関と学生紹介に関する同意書も締結済み。

「焦らず、でも確実に進む」──

このスタンスを貫いて、開校のその日まで歩み続けます。


ree

日々が過ぎるスピードに焦る心。

時間の配分と、優先順位の見極めをどう乗り越えたのか。


✍️ あとがき

学生募集の現場で、私が一番痛感しているのは、

数字よりも「人との信頼関係」がすべてだということです。

言葉の壁、文化の違い、そして制度の複雑さ──

どれも簡単には越えられないハードルでした。

けれど、実際に足を運び、現地の方と笑い合い、

地道に資料を準備して誠実に説明することで、少しずつ信頼が芽生えてきた。

私は営業のプロではありません。

でも、**「目の前の人と真摯に向き合うこと」**だけは、ずっと大切にしてきました。

これからも焦らず、誠実に、一つひとつの関係を丁寧に積み重ねていきます。

開校のその日、笑顔で迎えられるように──。



#起業ストーリー #挑戦ドキュメント #学生募集 #起業の現実 #校長 #認定日本語教育機関

#ベトナム #バングラデシュ #ラオス #ミャンマー

 
 
 

コメント


株式会社YDM Global Academy

©2024 株式会社YDM Global Academy。Wix.com で作成されました。

bottom of page